0570069101から着信があり、どこからの電話か不安に感じていませんか?
この番号は楽天カードからの督促電話で、支払い遅延時にかかってくる正式な連絡です。
督促電話を無視すると、カード利用停止、遅延損害金の発生、最終的には法的措置まで段階的にリスクが悪化していきます。
しかし適切に対処すれば、支払い計画の相談や債務整理による根本的な解決も可能です。
この記事では督促電話への正しい対応方法と、支払い困難な場合の具体的な解決策を詳しく解説します。
0570069101は楽天カードからの督促電話
見慣れない電話番号の「0570069101」から着信がいきなり来ると、悪質な勧誘の電話と勘違いしてしまう可能性があります。
しかし、0570069101は楽天カード公式の督促番号です。
無視をせず電話に対応し、楽天カードの担当者と返済に関する話し合いを行いましょう。
楽天カードの公式督促番号の確認方法
楽天カード公式の督促番号は「0570069101」の他、「05018084005」「05058173525」等の場合があります。
いきなり連絡がきても公式の督促番号か、詐欺を行う電話かは容易に区別できないことでしょう。
自分が不審に感じて電話をとらなかった場合は、次の方法で確認が可能です。
- 折り返しの連絡(営業時間 8:15~20:30)をする
- 楽天e-NAVIのTOPページ上部に表示された青色のバーから内容を確認する
詐欺電話との見分け方
少なくとも「0570069101」か「05018084005」「05058173525」の着信ならば楽天カードの督促電話です。
それ以外の電話番号で、楽天カード公式の督促番号か否か判別が付かないときは、詐欺電話と判断し電話をとらない方がよいでしょう。
また、「楽天カード」と明記されたSMSやメールであっても、慎重な対応が必要です。
楽天カードを装った詐欺である可能性があり、SMSやメール内のメッセージに誘導され不審な電話番号に電話をかけたり、送られてきたリンクを開いたりしてはいけません。
個人情報が詐欺グループにわたるリスクもあるので注意しましょう。
楽天カードからの督促電話を無視する危険性
楽天カードからの督促電話を受けた場合、無視せず電話をとり今後の支払い方法について担当者と話しましょう。
督促電話を無視し続けていると、カード利用停止や遅延損害金の発生の他、最終的には財産の差し押えを受けるので注意が必要です。
段階的に悪化するリスク
楽天カードの支払いが遅延したときは、支払い期限の翌日〜1週間以内に、楽天側から利用者スマートフォンに電話がかかってきます。
この時点で支払いに応じれば、遅延した分に少額の遅延損害金・手数料を上乗せされるだけで済みます。
しかし、遅延した分を支払わないままだと、どんどん遅延損害金の額が膨らみ、重い負担となってしまうことでしょう。
また、楽天側は督促だけではなく法的措置も進めていくので、滞納が長期化すれば、訴訟を提起されてしまう可能性があります。
カード利用停止と遅延損害金の発生
支払いが遅延してから翌日〜3日経つと、楽天カードの利用を停止されてしまうので注意が必要です。
ただし、次の方法で速やかに支払いを済ませれば、2〜4営業日くらいでカード利用が再開されます。
- 再振替:一定の金融機関の銀行口座で可能、振替回数にかかわらず220円(税込)の手数料がかかる。
- コンビニ払い:再振替できないとき、コンビニで支払いできる振込依頼書を楽天会員宛に郵送。110円〜550円程度の払込手数料がかかる。
- スマートフォンのバーコード表示で支払う:コンビニ窓口にてバーコードを表示し支払う。110円〜550円程度の払込手数料がかかる。
- 銀行振込:請求明細書に記載された金額を、指定の振込口座に入金する。
一方、支払いを遅延すれば遅延損害金も支払わなければいけません。
遅延損害金は「借入残高×遅延損害金(年率)÷365日×滞納日数」で算定します。
楽天カードの遅延損害金の利率は次の通りです。
- ショッピングを利用した場合:年率14.6%
- キャッシングを利用した場合:年率20%
具体例をあげて遅延損害金の金額を算定してみましょう。
(例)ショッピングに利用した10万円分の支払いを300日間も遅延している
借入残高10万円×年率14.6%÷365日×滞納日数300日=1万2,000円
1万2,000円分の遅延損害金が上乗せされてしまいます。
ブラックリスト登録による信用情報への影響
楽天カードへの支払いが2ヶ月以上滞ってしまうと、信用情報機関に延滞情報が登録されてしまいます。
延滞情報は事故情報(ブラックリスト)と呼ばれ、利用者の信用情報に傷が付いた状態となるので注意しましょう。
一度登録されてしまうと最長5年間は残ってしまいます。
登録期間中、新たなクレジットカードの作成や、ローン審査等に通るのは非常に困難です。
登録後5年が経つと延滞情報は抹消されるものの、以後も楽天側が延滞した事実を保管している場合があります。
改めて楽天の金融サービスの利用を希望しても、審査の際に延滞情報を確認し、利用を拒否する事態も想定されます。
家族や職場にバレるリスク
楽天カードの支払いが1週間程度遅延すると、楽天側から自宅に電話・郵送で督促の連絡がいく場合もあるので注意しましょう。
利用者のスマートフォンだけに連絡が来るわけではありません。
自宅への電話や郵送で督促の通知が届き、家族が滞納の事実に気付く場合もあります。
また、利用者のスマートフォンや自宅に電話しても連絡がとれない場合、勤務先にまで連絡がきて、職場の同僚・上司に気付かれてしまうリスクもゼロではありません。
一括請求と強制解約
楽天カードへの支払いを2〜3ヶ月滞納してしまうと、楽天カードの強制解約・残債務の一括請求を受けてしまいます。
強制解約を受けると、たとえリボ払いや分割払いを利用していても、滞納分・遅延損害金・手数料を一括で支払わなければいけません。
また、一括請求を受けた時点で全額の返済が行われないと、最終的には裁判所へ訴えられ、財産を差し押えられてしまう事態となります。
裁判と差し押えの可能性
強制解約や一括請求後も支払いをせずに、3ヶ月以上が経過してしまうと、楽天側から訴訟を提起されてしまいます。
楽天側は主に次のような法的措置を進めていくことでしょう。
- 支払督促:楽天側の申立てに理由がある場合、滞納者へ金銭を支払うように裁判所が発する手続き。滞納者が支払督促を受取後、2週間以内に異議申立てをしなければ、楽天側の申立てにより支払督促へ仮執行宣言が付される。
- 民事訴訟:私人間の紛争解決を図る訴訟。楽天側の訴えが認められると、裁判所が滞納者に判決で支払いを命じる。
楽天側が仮執行宣言を得たときや裁判で勝訴したときは、裁判所に強制執行を申立て、財産の差し押えができます。
強制執行が認められたときは、滞納者の給与・銀行口座等が差し押えられてしまいます。
そのため、自らの財産を現金化し支払いに充てたり、債務整理の手続きを進めたりして、差し押えを回避していく必要があるでしょう。
督促電話がきた時の正しい対処法
楽天カードからの督促電話に対応する場合、無視はもちろん、電話担当者の督促に高圧的な態度をとってはいけません。
冷静に支払い方法を話し合えば、最小限の損失で問題の解決が図れることでしょう。
すぐに支払える場合の手続き
楽天カードから督促の電話を受けた後、すぐにお金を準備できる場合、迅速に滞納分の支払いを済ませましょう。
特定の銀行に口座引落を設定している場合、毎月27日の引落日に支払いができなかったときは、28日以降の4営業日までに再振替が実行されます。
再振替の前までに口座へ所定の金額を入金すると、問題なく口座引落が完了します。
再振替ができないまたは再振替日を過ぎたときは、コンビニ払い・銀行振込等で支払わなければいけません。
振込先口座は、次の方法で確認が可能です。
- 電話をかける:0120-30-6910(自動音声ダイヤル)
- 楽天e-NAVIにアクセス
支払いが困難な場合の相談方法
すぐにお金を準備できないときは、楽天カードへ連絡し、支払い方法について話し合いましょう。
相談前に自分がどれくらいの支払いを延滞しているのか、楽天e-NAVI等で確認し、無理なく返済できる方法についても検討します。
相談するときは「絶対に支払えない!」という投げやりな態度は控え、「遅れても必ず支払う。」という姿勢で話し合いを進めましょう。
支払いの相談をしたいときは、「092-474-9255」へ電話をかければスムーズに連絡がとれます。
支払い計画の交渉テクニック
遅延している状況を把握したうえで、冷静に支払い計画を立てましょう。
交渉時に楽天側が納得できるような解決策を提示すれば、支払い期限の延期・分割払いに応じる場合もあります。
たとえば「1ヶ月後の〇月〇日までなら会社からボーナスが出て、一括支払いの目途が立つ。」「〇回で分割払いできるなら支払えそうだ。」と、解決策を具体的に伝えましょう。
ただし、たとえ支払い計画を立て、解決策を提示しても、遅延損害金の免除は非常に困難と考えられます。
楽天カードの支払いができないときの解決策
楽天カード利用者の中には、何らかの事情で支払いが困難な方々もいることでしょう。
その場合は「債務整理」で解決を目指すのも有効な方法の一つです。
ただし、債務整理は複雑な手続きを要するので、前もって専門家に相談した方がよいです。
債務整理を検討すべきケース
債務整理は借金の減額・免除ができる公的な制度です。
次のように金銭面で苦しい状況である場合、債務整理を検討してみましょう。
- 自分が仕事を失い、新たな勤務先が決まっていない
- 楽天カード以外の借入もあり、返済金額が多額となっている
- 自分が無収入の状態で、現金化できる資産も見当たらない
リストラ・失職し収入が得られない、楽天カード以外の消費者金融等に借入し多重債務となっている、目ぼしい資産もないなら返済は非常に困難です。
債務整理は主に「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3種類があります。
自分の借入状況・経済事情を踏まえて、債務整理の方法を選び、手続きを進めていきましょう。
債務整理の種類と楽天カードでの注意点
「任意整理」「個人再生」「自己破産」には、それぞれ次の特徴・注意点があります。
- 任意整理:交渉で遅延損害金や手数料のカット、返済期限の延長を目指す方法。交渉に楽天側が応じないおそれもある。
- 個人再生:債務者(滞納者)の借金額を大幅に軽減させる方法。裁判所に申立てるため、手続きが煩雑で申立て費用もかかる。
- 自己破産:借金の全額免除を目指す方法。自己破産が認められると、基本的に債務者(滞納者)の所有する財産が没収され、一定期間にわたり職業の選択も制限される。
いずれの債務整理を進める場合でも、楽天側は次のような措置をとるので注意が必要です。
- 楽天カードの強制解約
- 信用情報機関(楽天カードではCIC・JICCに加入)へ事故情報(債務整理)の登録
- 「社内ブラック」として事故情報(債務整理)の事実が半永久的に記録される
信用情報機関に登録された事故情報は5年程度で抹消されます。
ただし、抹消後も社内ブラックとして記録は残るので、楽天カードの再発行やローン利用は不可能となってしまいます。
弁護士や司法書士への相談メリット
急いで債務整理を行おうとせずに、事前に弁護士や司法書士のような専門家へ相談してみましょう。
法律相談の費用相場は30分で5,000円程度です。
債務整理に実績豊富な専門家かどうかは、まず債務整理の年間相談・和解実績を事務所のホームページ等で掲載しているかで確認が可能です。
また、法律事務所や司法書士事務所の中には、無料相談サービス(初回30分相談無料等)を実施しているところもあります。
無料相談が可能ならば、実績豊富な専門家か否かを気軽に相談者自身で判断できます。
実績豊富な弁護士や司法書士であれば、任意整理・個人再生・自己破産それぞれの利用条件、メリット・デメリットをわかりやすく説明できることでしょう。
Webや電話で相談予約後、楽天カードの債務残高や自分の収入証明等を持参し、アドバイスを受けます。
相談を担当した弁護士や司法書士は、相談者の事情を踏まえ、最適な債務整理方法を提案します。
よくある質問
最後に楽天カードから督促があったときのよくある質問に回答します。
- 楽天カードの督促電話に出られなかった場合はどうすればいいですか?
-
楽天カード公式の督促電話に出られなかったときは、次の方法で確認が可能です。
- 折り返しの連絡(営業時間 8:15~20:30)をする
- 楽天e-NAVIのTOPページ上部に表示された青色のバーから内容を確認する
支払いの相談をしたい場合は、「092-474-9255」に電話をかけてみましょう。
- 督促電話を完全に止める方法はありますか?
-
支払いを完了しない限り、基本的に電話や郵送・メールでの督促は続くので注意しましょう。
ただし、債務整理を行う場合に弁護士や司法書士と委任契約を締結すれば、速やかに楽天側へ「受任通知」を送付してくれます。
受任通知とは弁護士等が代理人となり債務整理を行うと、楽天や他の借入先に知らせる方法です。
受任通知が楽天カードに届いた場合、以後の督促・取り立ては禁止されます(貸金業法第21条1項9号、債権管理回収業に関する特別措置法第18条8項)。
- 楽天カードの問い合わせ先はどこですか?
-
引落日から何日支払いを遅延したかで問い合わせ先が違ってきます。
引落日〜翌月10日までなら次の電話番号に問い合わせましょう(自動音声ダイヤル)。
- 0120-30-6910
- 092-474-9255
翌月10日を経過した場合、コンタクトセンターへ連絡が必要です。
- 0570-66-6910
- 092-303-7188
- 092-474-6287
- 債権回収会社に債権が移った場合の対応はどうなりますか?
-
3〜6ヶ月程度にわたり支払いが滞ると、楽天カードは「パルティール債権回収」という委託会社へ、債権を譲渡する可能性があります。
パルティール債権回収は回収の専門会社なので、自分一人で対応せずに弁護士や司法書士を立てて、交渉または債務整理の手続きを進めていきましょう。
- 楽天カードを債務整理した後に再発行できますか?
-
楽天カードの再発行はできません。
たとえ自分の信用情報から事故情報(債務整理)の事実が抹消されても、楽天はもちろん債務整理の対象となった債権者が、「社内ブラック」として情報を記録しています。
記録が残っている以上、カードの再発行やローン契約等も拒否される可能性が高いです。
- 楽天銀行のカードローンへの影響はありますか?
-
債務整理を行った場合は、楽天銀行のカードローンの審査も通らなくなります。
ただし、楽天以外で債務整理の対象外だったカード会社ならば、信用情報から事故情報(債務整理)の事実が抹消された後、ローン審査に通る可能性があります。
- 消費者金融からの借入で一時的に支払うべきですか?
-
消費者金融で借入後、楽天カードの支払いに充てる方法もあります。
ただし、借金を借金で返す方法となるので、計画的に返済を行わなければいけません。
消費者金融の借金も滞納してしまうと、自転車操業に陥る事態となるでしょう。
多額の借金を負う状況が不安ならば、やはり債務整理で借金問題を解決した方がよいです。
- 国民生活センターや自治体の相談窓口は利用できますか?
-
国民生活センターや自治体の相談窓口、いずれも借金に関する無料相談を受けられます。
金融問題に詳しい相談員が担当し、借金問題への対処方法をアドバイスします。
- 国民生活センター:消費者ホットライン(188)、各地の消費生活センター等に電話相談可
- 地方自治体:各市区町村役場の相談窓口で相談可
まとめ
0570069101等から着信があったら、無視せずに電話をとり担当者と相談しましょう。
楽天カードの支払い期限までに支払いが完了できなくとも、再振替や銀行振込等が可能なら、最低限の損失だけで済ませられます。
ただし、支払いが困難な状況であるなら、債務整理で解決する方法も検討しておきましょう。
債務整理を行う前に弁護士等と相談し、有益なアドバイスやサポートを得られたなら、手続きをスムーズに進めていけます。